トップぺージ研修のご案内2024年度 第2回一般社団法人日本臨床発達心理士会神奈川支部研修会のご案内(2025年3月2日開催)

2024年度 第2回一般社団法人日本臨床発達心理士会神奈川支部研修会のご案内(2025年3月2日開催)

2024年12月26日

第2回神奈川支部研修会のお知らせです。

■タイトル:
子どもの社会性と自己理解に関する心理教育(SELを中心に)

■企画内容について:
 近年、学校現場におけるいじめや暴力、不登校などの問題に関連して、子どもたちの社会情動的な発達の重要性が改めて注目されています。社会情動的スキルには、例えば、思いやり、粘り強さ、感情のコントロールなどがあります。こうしたスキルを幼少期から育て、発達に応じて人とつながり、自己調整のスキルを身につけることは、学齢期のメンタルヘルスにおいても問題行動の予防にも繋がると考えられています。
 今回のテーマにある「ソーシャル・エモーショナル・ラーニング(SEL)」とは、子どもの社会情動的スキルを育てる心理教育プログラムの総称です。本研修会では、SELの日本での研究の第一人者である渡辺弥生先生より、SELの理論と実践について、さらに心理教育プログラムの学校現場などにおけるこれからの展望などをお話しいただきます。
 当日は、子どもの社会情動の発達や自己理解などに焦点を当て、対面形式のグループワークを取り入れた研修を予定しています。講演やグループワーク、参加者同士の意見交換を通じて、社会・情動の発達や⽀援について理解を深めることが期待されます。
 この研修では、発達の心理的理解や社会的理解に関すること、日常生活において困難さを抱える人々を支援する上で必要な知識・技能に関する内容について学びます。ぜひご参加ください。

■講師:
渡辺 弥生氏
(法政大学 教授)

■日時:
2025年3月2日(日)13:00~16:10 【12:30受付開始】
※講義前に諸連絡を行いますので、12:55までにご参加ください。

■開催方法:
対面現地開催

■会場:
ユニコムプラザさがみはら/セミナールーム1

相模原市南区相模大野3丁目3番2号 bono相模大野サウスモール3階
相模大野駅北口から徒歩3分
https://unicom-plaza.jp/access/index.html

■対象:
神奈川支部会員(正会員・準会員)、非会員(神奈川県在住・在勤の臨床発達心理士)

■申込定員:
65人

■参加費:
神奈川支部会員(正会員・準会員):500円
非会員(神奈川県在住・在勤の臨床発達心理士):5,500円

■申込方法:
事前申込制(先着順)
申込受付期間:1月20日(月)~2月10日(月)
※コンビニ支払いの締め切り 2月10日(月)

一般社団法人日本臨床発達心理士会ホームページ(下記ページ)より申込を行ってください。
https://conference.wdc-jp.com/jacdp/seminar/2023-132.html

■諸注意:
・研修に参加し、アンケートフォームで合言葉を回答することで、1ポイントの付与を予定しております。(ただし、今年度の年会費納付済でない方はポイント付与できません)。
・合言葉回答時に、臨床発達心理士の登録番号(5桁)及び日本臨床発達心理士会の会員番号(8桁)が必要です。お手元にご準備の上ご参加ください。
・参加される方には、研修会1週間前までに、本研修会の配布資料をメールでお送りします。各自印刷して研修会当日にご持参ください。当日会場での資料配布はございません。
・支部からのご連絡は、神奈川支部事務局のメールアドレス(下記問い合わせ先)から一斉配信にて行います。申し込み時の登録メールアドレスが携帯キャリアメール等の場合、迷惑メールに振り分けられる可能性があります。ご注意ください。
・本研修会ではグループワークを行いますので、予めご承知おきください。グループワークに積極的にご参加いただくようお願いします。

この研修に関する問い合わせ先:
日本臨床発達心理士会 神奈川支部事務局
jacdpkanagawa@gmail.com

このページの先頭へ戻る